MKの新EA「レバレッジセオリー2_ShortEdition」を販売開始しました
2020年8月10日 10:00公開 / 2021年3月1日 00:59更新
こんにちは。MKです。今回の記事は新作EAの紹介です。
私のEA「レバレッジセオリーシリーズ」に新たなラインアップを追加します。
その名は「レバレッジセオリー2ShortEdition」
"ショート取引"を専門にドル円相場で超安定的に利益を獲得していくEAになります。今回のEAは、これまで私の制作したEAをお使いの方に最もメリットの大きいロジックを備えております。
ときに、レバレッジセオリー、レバレッジセオリー2、Neltoraを稼働させているお客様の中には、なにか物足りないなぁと感じてしまう場面はありませんでしたでしょうか。
そう。”待ちの時間”です。
これまで販売してきたレバレッジセオリーシリーズとNeltoraはドル円ロング専門EAですので、下落相場では次の上昇相場での取引機会を待つ時間がありました。
この待ちの時間は言ってしまえば下落相場が発生しているタイミングです。
FXはトレンドが発生しているときが最もおいしい稼ぎ時ですので、みすみす下落相場を逃してしまうのはもったいない。
ただ、これまでの私のEAたちでは、ロング側では固く利益を獲れるものの、ショート側ではトレードをしないため利益が上がらないもどかしさがありました。
そこで、レバレッジセオリーシリーズに最適な形で追加できる、ショート側でしっかり稼いでいくポートフォリオEAを作りました。
レバレッジセオリー、レバレッジセオリー2、そしてNeltoraにポートフォリオとして組み込むことで、取引頻度が上がり、ロング・ショート両側で安定した利益獲得が期待できます。
下落相場か上昇相場かの判断を日足ベースで行い、レバレッジセオリーのノウハウを使いながら、下落相場時にコツコツと利益を獲得していきます。
1回のトレードで約10pips~15pips程度、月あたり5〜15回程度の頻度で利益を安定的に稼いでいきます。ロング側で利益を上げていくレバレッジセオリー、レバレッジセオリー2、そしてNeltoraと組み合わせることで、あなたのトータル利益の積み増しが期待できます。
ここでちょっと実力をお見せします。
これは、Neltoraとレバレッジセオリー2ShortEditionを同一口座で稼働させた私のリアル口座の利益推移です。
2020年3月3日より、Neltoraを稼働させていた口座に、レバレッジセオリー2ShortEditionを追加して、ポートフォリオ化しています。
<2020年3月3日~2020年8月8日までのトレード履歴>
キレイな右肩上がりの資産曲線を描けていることがわかると思います。
画像中央のShort Positions(won %)という箇所が、レバレッジセオリー2ShortEditionによるトレード回数と勝率になります。Neltora単体の場合、トレード回数は97回ですが(画像中段右のLong Positions(won %)の部分)、レバレッジセオリー2ShortEditionを追加することで、トレード回数が164回まで増加、利益も58,745円→60,209円まで増加しました。
初期額が小さかったので額面があまり派手に見えないのですが、例えば初期額を300万円にして稼働させていたらこの5か月間で210万円程の利益になっていたわけで、どれだけのお金を初期資金にして投資に当てられるかが、稼げる額を左右することになります。
10万~数十万円程の資金で始める場合でも、余裕で一ヶ月のちょっとした小遣いくらいは稼げますし、多少まとまった資金があれば、1年ほど投資に回せばあっという間に資産が増やすことが可能になります。
レバレッジセオリー2ShortEditionの最大のメリットは、レバレッジセオリー、レバレッジセオリー2、Neltoraへ、最適な形で組み合わせることができる点です。
これら3つのEAが”待ちの時間”になっている下落トレンド発生時をメインにトレードするため、ポートフォリオ組みすると、ロング・ショート両面で利益が上がるようにパワーアップできるようになるります。
また、同じタイミングで同じ方向にエントリーすることがないため、苦手な相場内で両方のEAが同時に負けてしまう心配がありません。
おすすめの使い方は、これまで私が制作・販売しているレバレッジセオリー、レバレッジセオリー2、NeltoraのいづれかのEAと一緒に同時稼働していただくという使い方です。
言わずもがな、EAのご購入を検討するとき、一番気になるのはここだと思います。過剰最適化によるカーブフィッティングや、デモ口座と本番口座の差異等、実弾での使用に向いていないEAもあったりします。
私も昔はそういう不安がありました。
ですが、少々強めの表現になはりますが、断言します。私のEAはしっかり稼いでくれます。なぜそう言えるのか。それは、私自身が自分のEAで自己資金を使ってトレードして利益を出しているからです。
Neltoraとレバレッジセオリー2ShortEditionを使った実弾トレードの様子を、毎週週末に更新しているブログで公開しておりまして、ここでは企画として、私のEAで、今年1月から12月までの1年間で、100,000円をどこまで増やせるかをリアル口座で実践しています。
実は2020年8月8日現在で、100,000円だった証拠金が171,320円まで増えているんです。現時点で、年利でみると71%になります。
ひと月単位でみるとこんな感じで利益がでています。
2020/1/1~2020/1/31: -416円
2020/2/1~2020/2/29: +8,372円
2020/3/1~2020/3/31: +13,647円
※3月3日から、元々Neltora単体で稼働していた口座へレバレッジセオリー2ShortEditionを追加しました。
2020/4/1~2020/4/30: +14,130円
2020/5/1~2020/5/31: +4,210円
2020/6/1~2020/6/30: +17,068円
2020/7/1~2020/7/31: +13,592円
2020/8/1~2020/8/8 : +1,170円
10万円スタートという、投資としてはかなり少額で運用させても、毎月コンスタントに利益を獲得する事ができます。なので、自動売買初心者の方でも、はじめからフルで自己資金を投じずとも、このように少額で開始させる事もできます。
はじめは少額のお小遣い感覚でトレードを開始し、このEAに慣れてきたら少しづつ運用額を上げていきガツガツ利益を獲っていくという、投資の理想的なスタイルで運用できます。
最後に、今回の新作EAレバレッジセオリー2ShortEditionの価格ですが、これまで私が販売してきたEAたちとポートフォリオ組みすることで真価を発揮するEAですので、お求めやすい価格にしようと考え、販売価格は税込みで13,000円といたしました。
レバレッジセオリー、レバレッジセオリー2、Neltoraとポートフォリオ組みをするために、これらのEAと2つ一緒にお求めいただいても、他の制作者様が販売しているEAの相場内に収まる価格設定にしています。
この金額が高いのか安いのかはわかりませんが、購入代金よりも収益を上げてくれることはたしかだと思いますので、是非ご購入いただければ嬉しいです。
こちらでは、直近のバックテスト結果やフォワードテスト結果など、より詳しく商品について説明しておりますので是非ご覧ください!
商品の詳細はこちらから↓↓↓
また、レバレッジセオリー、レバレッジセオリー2、Neltoraの紹介記事も下にまとまっているので、是非読んでみてください。
■MKのおすすめEA■
コンセプトは、「勝率93%越え」・「最大連勝数68回」・「最大年利250%」・「資金を1年で2倍」という高パフォーマンスで、
全体的な資金効率を引き上げる事を可能にする高リターンEAです。
Neltoraは、損失のカバー速度をはやめ、利益獲得までのスピードをアップさせることで、元本を2倍・3倍にする速度を限りなく速くしました。
この初速の高さをうまく利用することで、
トレード全体での複利運用のスピードを高める事が可能になります。
たとえば、
「運用開始から500万円まではNeltoraで運用し、500万円到達したあとは資金をレバレッジセオリー2で複利運用させる」
という使い方をすることで、全体的な資金効率を引き上げる事が期待できます。
資金効率を高めて、運用開始から短期間で大きく利益を獲得していきたいと思っているトレーダーにとって役に立つEAであると思いますので、
ぜひご覧になってみてください。
商品の詳細はこちらから↓↓↓
12年間で1度も月間収益でマイナスなし、少額の証拠金・スプレッドが広くても、着実に利益を積み上げるMKのEA「レバレッジセオリー」。
「システム上での徹底した資金管理×勝てる売買ロジック」であなたのシステムトレード収益をより安定したものにしていきませんか?
商品ページはこちらから↓
商品の紹介記事もぜひご覧ください!↓
前作「レバレッジセオリー」ではできなかった、
・他EAや裁量取引との同時運用
・「取引ロット」「資金倍率」の自動調整
・最大ドローダウンの低下
を実現した、新しいレバレッジセオリーです。
レバレッジセオリー流”超”安定稼働はそのまま、
より使いやすく生まれ変わった「レバレッジセオリー2」をあなたも使ってみませんか?
商品ページはこちらから↓
紹介記事もございますので是非ご覧ください↓↓
(前作「レバレッジセオリー」との比較も掲載しています!!)
せっかくEAを購入したのにフォワード計測と同じ成果が得られない...なんて事ありませんか?
その原因、トレード環境にあるかもしれません!
EAを稼働させている通信環境って実はとても大切なんです。
せっかくEAを導入したならば、
通信環境もしっかりしたサービスで整えておく事がベスト!!
そんなお悩みを解決すべく、
私が私が実際にEA運用で利用しているVPSを紹介しています!!
こちらからご覧ください↓↓
2020年4月よりついにTwitterを始めました!
ブログよりも速い情報発信や、FXやEA、投資全般に対して思ったこと等を中心につぶやいていこうと思っています。
Twitterでより沢山のFXトレーダーとのつながりを多くしていきたいと思っています!
よければフォローよろしくお願いします!
++++++++++
Twitterアカウント↓
++++++++++
2020年8月10日 10:00公開/ 2021年3月1日 00:59更新